新しい薪ストーブ Heta の紹介

IMG_5407

新しい薪ストーブが会社に取り付けられました。

デンマーク製の「Heta(ヒタ)」です。

IMG_5410

この新しいストーブの使用方法を実演していただくため、ストーブの代理店株式会社ファイヤーサイドの牛山さんにお越しいただき、講習会が開かれました。

IMG_5412

Hetaのカラーは全9色。

鋳込みでできた扉は琺瑯によってカラフルなバリエーションが用意されています。

IMG_5413

本体の後部には、吸気の穴が付いています。

最近の高気密住宅では、吸気のパワーが落ちることが問題になることがあります。

Hetaの吸気方法ではそう言った高気密住宅と非常に相性がいいそうです。

IMG_5419

灰受けトレイは比較的小さく感じますが、ワンシーズン交換しなくてもいいそうです。(灰がオキとなって熱環境が向上するそうです)

炉の中に灰が溜まってしまった場合は、炉の中から灰はすくった方がいいそうです。

IMG_5424

炉の中のレンガを外しました。

煙突清掃などの時は、炉の中を分解して行った方が効率がいいそうです。

IMG_5426

スタッフ全員で情報を共有しました。

IMG_5429

炉の中を組み立てることにも、少しコツがいります。

IMG_5430

火入れ講習が始まります。

薪は細めの物を、3本がちょうどいいです。

IMG_5431

焚き付けも細いものを用意します。

IMG_5432

かなり細い焚き付けでいいそうです。炎を短時間で出してしまった方が、着火効率がいいそうです。

IMG_5434

この簡単で安全に薪や焚き付けを割る道具も販売しております。

IMG_5440

薪の上に焚き付けを重ねます。

IMG_5442

トップファイアー式と言われる、上部から炎を燃やして薪に着火させる方法。

薪ストーブ業界の最近のトレンドでは、最も効率が良く煙の出にくい方法として好まれているそうです。

IMG_5444

だんだんと火が広がっていきます。

IMG_5448

Hetaの特徴の一つでもある、「美しい炎」

木材に含まれるガスに火がつくため、「ゴーストフレーム」(見えない何かが燃えている)と呼ばれています。

IMG_5450

薪がオキ(炎が消えて酸素を必要としなくなった状態)になりました。

この状態でダンパー(吸気や排気を調整する機構)を絞ると、長時間、ストーブに熱を止めておくことができます。

オキになった状態で空気をたくさん送ってしまうと、すぐに燃え尽きてしまい薪の消費量が増えてしまうそうです。

 

Hetaの特徴は、立ち上がりが早く、すぐに暖かい熱をもたらしてくれる効率の良さです。

日中部屋を留守にしてしまうことの多い、共働き世帯などにおすすめです。

お店では常に展示実演していますので、お気軽に確認にお越しください。

 

Heta : https://www.firesidestove.com/products/stoves/heta.html

 

長谷川