
こんにちは、長谷川です。
ラビーダのオリジナルソファ、シンプルな見た目ながら中身にこだわった作りとなっており、最近各方面からご好評をいただいております。
先日も長年使用されたお客様から、その耐久性についてお褒めいただくことができました。
今日はその内部の構造を、もう少しだけ詳しくご報告したいと思います。

まず第一に、Lソファはカバーリングタイプのソファとなっています。そのため、クッションは本体に置いてあるだけ。カバーも簡単に外せるため、お掃除やクリーニングが簡単に出来ます。
常に清潔に保てることが、ソファの寿命を延ばす事にはとても大切なことです。

クッションを外したソファの本体。

本体カバーを外すとこのような色になります。
厚手のカバーが、本体の木部やウレタンを紫外線から守っています。

カバーを外した状態で、クッションを並べると、このようになります。
見るからにクッションがふかふかですね。
ヨーロッパのダックフェザーが詰まっています。中国産のダックよりもコシが強く耐久性があり、空気を多く含みます。なにより、化学物質による汚染の心配がありません。

背のクッションはこのような構造になっています。ウレタンの周りをダックフェザーでくるんでいます。中の状態がすぐにわかり、分解も容易ですので、非常にメンテナンスしやすい構造となっております。

こちらは座のクッションです。重量の負荷が特にかかる部分ですので、芯材につかっているウレタンは超高密度ウレタンとなっております。
どのくらい高密度かと言いますと、一般的なソファに使われているウレタン密度は26kg/㎥程度ですが、こちらのウレタンは最大で52kg/㎥。二倍の密度となっております。

紫外線によって劣化してしまうウレタンも、ダックフェザーと分厚いカバーリングによって20年以上の使用に耐えれることが、だんだんとわかってきました。
ダックフェザーがつぶれてしまったときは、写真のようにパンパンと叩くように空気を含ませてあげることで、ムクムクとまた膨らみクッション性能を取り戻します。
世界中の高級ソファを取り扱って来たからこそ、最後に辿りついたと言えるシンプルなLソファ。メンテナンスがしやすく長持ちし、高級ソファにひけをとらない座り心地をお約束致します。
どうぞ店頭にてお試しください。
長谷川
| Tweet
|
|
|