I 様邸の構造材について

 

こんにちは、長谷川です。

先日、社長と片 山さんと、I 様邸の構造材の最終確認に行って参りました。

 

 

住宅に使われる構造材は、古くから日本では材が使用されてきました。

なんと建立されてから1300年以上も経過している法隆寺も、桧で作られているということですから、日本の建築技術と国産材の建造物の寿命たるや恐ろしいものがあります。特に材料の話では、日本の風土に育まれた材料が、日本の高温多湿な環境に最も適応していると言えます。杉は日本の固有種ということもあり、最も日本的な材料と言えます。

 

IMG_2509

ラビーダではそのような品質の高い国産材を積極的に使用することで、少しでも日本の伝統的な林業に貢献できることを目指しています。

 

IMG_2514

構造材に使う材料は全て心持ち材です。年輪の中心は折れにくく、しなやかさが一番強い部分ですので、住宅構造材の中で最も優れた材です。

今回柱や土台に使用する桧と杉は、関東で最も良材と言われている八溝産のものです。

 

 

IMG_2522

梁や桁には岩手県産の赤松を使用します。岩手は赤松の生産日本一。ヤニが少なくまっすぐ太く穏やかで、目が詰まった最高の松材です。

ラビーダでは材料の自然乾燥にもこだわっています。木材に含まれる酵素は高温に弱く、人工乾燥によって高温にさらされてしまうとせっかくの良材が台無しになってしまうからです。一般的に住宅によく用いられる材はKD材と呼ばれる人工乾燥材ですが、耐久性やねばりの面でしっかりと乾燥された自然乾燥材を構造材に使用することが安心に繋がります。

 

 

 

材料を確認したら、すぐさま大工の棟梁のところへ材料を移動させます。

 

IMG_3333

材料はすべて手刻みです。機会で施工前に材料を加工してしまうプレカット工法とは異なり、職人さんによる複雑な加工が可能となります。最近は効率性の追求からプレカットが一般的になってしまい手刻みが特別なものになってしまいました。それにより、若手大工の技術力の育成が進まないという問題が顕著になってしまっています。今後の建築業界の将来のためにも、クオリティの高い住宅によってお客様に満足してもらうためにも、ラビーダは手刻みによる家作りという価値をお勧め致します。

 

IMG_3361

手刻みのためには、まずスミツケという、刻みを入れる場所に印を入れていくことから始まります。

 

IMG_3342

この写真の線の通りに木を刻みます。

 

IMG_3336

こうして刻まれることで、木組みのできる材料となります。

 

IMG_3400

片 山さんが現場で図面を見ながら材料の確認をしています。

 

IMG_3396

その隣で棟梁が目にも留まらぬ早さでスミツケしていきます。

 

IMG_3372

スミツケしていくスミツボです。

 

IMG_3406

様々な太さの線を、木材の上に引ける多様な道具達です。

 

I 様邸は同じ敷地に二棟同時に建設していきます。

そのため棟梁のところに運ばれた材料も驚く程の量でした。

自然乾燥材の国産材による手刻みの構造材。なかなかお目にかかることのない贅沢な造りの構造となると思いますので、上棟の時にお客様の見学会ができればな、と考えております。

 

 

長谷川