
須賀川市のS様邸が先日無事完成し、お引渡しを迎えました。
S様邸の位置する須賀川市大町は、風流なまちづくりを推進している地区です。「風流」を取り入れ、町並み全体との調和のとれた住宅をベーステーマに据え、ラ・ビーダの大事にしている価値観「家具と家との調和のとれた住まい」そして「冬暖かく夏涼しい、高断熱高気密の家」を目指して住宅の設計を進めました。

玄関アプローチ。植栽はすべて旧S様邸より移植したものです。比較的大きな紅葉をシンボルツリーに、須賀川牡丹園にちなんで牡丹なども移植しました。

オリジナルのポスト、らんま付の玄関ドアは共にナラ材で製作しています。

天井高をおさえた玄関。廊下をはさんで右側がトイレ、左側はLDK、奥は寝室へと続いています。
内部の床は赤松のフローリング。巾木や建具の枠、建具材は杉の無垢材でできています。窓の面台や強度の必要な部位にはナラ材、さらに耐水性が求められる部位や、よく触れる部分にはヤマザクラを使用しています。天井壁は、漆喰で仕上げています。

屋根と同じ勾配の高い天井のLDK。南面の連続大開口からはたっぷり光が入ります。

リビングの角にはニッチを設け、神式の祭壇と神棚のスペースとしました。

LDKを反対方向から。

一枚がけの肌触りの良いリネンのカーテンは、つよい光をやわらげてくれます。

キッチンの奥は洗面脱衣、浴室へと続きます。

寝室。ヤマザクラのフレームのベッドはラビーダのオリジナルです。

階段。段板は赤松の無垢材。浮造り(うづくり) にすることで滑り止めを兼ねています。
階段の笠木にはナラ材を使用しました。

2階は東側に寝室が一部屋。
2階の寝室と廊下の小窓は1階のLDKとつながっています。
2階からの眺め。

2階の残りのお部屋は、室内干しができるユーティリティと、その奥は納戸になっています。

S様、この度はおめでとうございました。
今後とも末長く、よろしくお願いいたします。
S様邸前回のブログも重ねてご覧ください。
| Tweet
|
|
|