【新築】須賀川S様邸、木材見学へ行ってきました。

IMG_0135

先日地鎮祭をした須賀川のS様邸

次のイベントは、木材見学です。

 

木材見学会は、原木が集まる木場へ行き、乾燥材の中から実際に使用される木材をお客様に見ていただくことが目的です。

木場には、家の構造材となる「柱」「梁」「土台」「棟木」「垂木」などの材料が保管されています。

 

それぞれ使う箇所によって適した樹種があり、例えば柱なら杉材、梁なら松材、土台なら腐りにくい栗やヒノキ材など、適材適所の樹種を選部ことが大切です。

 

慣れた人なら丸太を見ると「あれは杉だな」「あれはヒノキだな」とわかってくるのですが、普段街で暮らしていると、木を意識して見る機会は少ないもの。こうして家づくりのタイミングで、木のことを知ることで、木や里山に興味を持っていただくきっかけになれば嬉しく思います。

 

ちなみに、ラビーダの住宅は「在来工法」。木造軸組工法と呼ばれることもある、日本に古くから伝わる柱と梁を組み合わせる工法です。

間取りや外観の自由度が高く、阪神淡路大震災以降の厳しい耐震基準をクリア可能な在来工法は、自由と安心と伝統が組み合わさった素敵な工法です。

 

住宅の構造には、在来工法以外にも2×4工法や重量鉄骨、軽量鉄骨、RC構造などいろいろな方法があります。

それぞれの工法でメリットデメリットがありますが、「木で作る家の気持ちよさ」は在来工法ならではなのです。

IMG_0153

普段見ることのない、住宅構造用の木材とその加工の現場を見ていただくことで、より「家づくり」に身近になってもらい、「自分の家」にももっと愛着を持ってもらいたいという試みです。

IMG_0152

S様邸の施工で実際に使われる木材を、まとめていただきました。

この材料たちが、大工さんの手によって加工され、組み立てられ、家へと変わっていきます。

IMG_0149

ラビーダは構造材に使う木材は、天然乾燥にこだわりを持っています。

乾燥機に入れた木材よりも穏やかに木が乾燥するため、粘りが生まれ、割れにくくしなやかになります。そのため、地震に強い丈夫な家となります。

IMG_0444

S様に見ていただいた後は、すぐに大工さんの工場へ運ばれ加工が始まります。

IMG_0433

「板図」や「看板板」などと呼ばれる、手刻みを行う大工さんだけが描く設計図です。

この板図があれば、ほとんど図面を見ることなく構造材を仕上げることができるそうです。

IMG_0441

木は自然のものなので、一本一本気質や特徴が違います。その特性を見極める力が、材料を刻む大切なスキルの一つです。

IMG_0427

工場にはどこからか猫が遊びに来ていました。

木屑が柔らかく、気持ちがいいのかもしれません。

 

刻みが終われば材料は、S様邸の敷地へ運ばれ、棟上げしていきます。

それまでに基礎工事を完了させ、順調に工事を進行していきたいと思います。

 

 

長谷川